ワイヤレスタッチスイッチオプション
抗菌・抗ウイルスフィルム ABVF-100
ワイヤレスタッチスイッチ用
本商品は弊社製ワイヤレスタッチスイッチ(DAW-100、DAW-70シリーズ)に適合した抗菌・抗ウイルスフィルムです。

データダウンロード
特徴
主な特長
●ワイヤレスタッチスイッチ(DAW-100シリーズ、DAW-71シリーズ)に貼付するサイズカット済みの抗菌・抗ウイルス
フィルムです。
●リケンテクノス社製抗菌・抗ウイルスフィルム RIKEGUARD®を使用しています。(SIAA(抗菌製品技術協議会)へ登録済)
●表面にSIAAマーク、抗菌・抗ウイルス加工の表記がされており、抗菌・抗ウイルス対策がされていることを
アピールできます。
●10枚1セットの販売です。
抗菌について
●SIAA マークは、ISO022196 法により評価された結果に基づき、
抗菌製品技術協議会ガイドラインで品質管理・情報公開された製品に表示されています。
(無機抗菌剤・練り込み・表面層:JP0122310A0004O(※末尾英字オー)(SIAAコード))
●本製品は医薬品ではありません。
●すべての細菌に効果があるものではありません。
●SIAA の安全基準をクリアした抗菌材料を使用しています。
抗ウイルスについて
●SIAA マークは、ISO21702 法により評価された結果に基づき、
抗菌製品技術協議会ガイドラインで品質管理・情報公開された製品に表示されています。
(無機抗ウイルス剤・練り込み・表面層:JP00612310A0003R(SIAAコード))
●本製品は医薬品ではありません。
●すべてのウイルスに効果があるものではありません。
●抗ウイルス加工は、病気の治療や予防を目的とするものではありません。
●SIAA の安全性基準に適合しています。
●SIAA の安全基準をクリアした抗ウイルス材料を使用しています。
取り扱いについて
●表面に水滴がついた場合はよく拭き取って下さい。
残っていると水道水のカルキ跡などが残る場合があります。
●表面に汚れなどがついた場合、柔らかい生地で軽く拭き取って下さい。
その際、除光液・ベンジン・シンナー・漂白剤などの溶剤、また研磨剤は使用しないで下さい。
病院設備などの消毒に使用されている次亜塩素酸水は使用しないで下さい。変色する恐れがあります。
●表面の汚れがひどい場合には、柔らかい生地に水と家庭用石鹸をしみこませ、
表面をやさしく拭き取った後、きれいな柔らかい生地で拭いて乾燥させて下さい。
また、アルコールを使用する場合、一般的に手などの消毒に使用されているエタノールを
しみ込ませた柔らかい生地で拭き取った後、乾いた柔らかい生地で拭き取り乾燥させて下さい。
その他のアルコールを使用すると変色する恐れがあります。
●フィルムの抗菌・抗ウイルス性能は試験により10年以上効果があると実証されていますが、
表面にキズ、汚れ、はがれが生じた場合は性能に影響を及ぼすため、消耗品として交換してください。
●本商品はリケンテクノス株式会社のRIKEGUARD®を使用しています。
●RIKEGUARD®はリケンテクノス株式会社の登録商標です。
●RIKEGUARD®はSIAA(抗菌製品技術協議会)へ登録済です。
仕様
品名 | ワイヤレスタッチスイッチ用抗菌・抗ウイルスフィルム |
---|---|
品番 | ABVF-100 |
外形寸法 | W26mm×H188.5mm |
適合機種 | DAW-100, DAW-200シリーズ DAW-70, DAW-71, DAW-80, DAW-81シリーズ |
価格 | オープン |
ソフトウェア使用許諾契約書
【ダウンロードされる前に必ずお読みください】
・本使用許諾契約(以下、本契約)は、お客様と竹中エンジニアリング株式会社(以下、当社)との間に締結される契約です。
・お客様が選択されたソフトウェアプログラム(以下、本ソフトウェア)のダウンロードを開始する前に、本契約の内容を十分にご確認下さい。
・下記の「同意する」ボタンを押して、ファイルのダウンロードを開始すると、お客様は本契約に同意されたものとします。
・本契約に同意できない場合は、本ソフトウェアをダウンロードおよび使用することはできません。
■免責事項
・ 本ソフトウェアは、お客様ご自身の責任においてご利用ください。
・ 本ソフトウェアのインストール、使用、不使用または使用不能等、お客様その他の第三者が本ソフトウェアに関連して直接的または間接的に被ったいかなる損害(当社の予見可能性の有無を問わず発生した特別損害、間接損害及び逸失利益、機会の損失、データの喪失等を含む)について、当社は一切の責任を負わないものとし、損害賠償する義務はないものとします。
・ 本ソフトウェアによる第三者の著作権その他知的財産権の侵害の有無に関し、当社は何ら保証を行わないものとし、本ソフトウェアの使用による第三者の著作権その他知的財産権の侵害およびそれによって生じるすべての損害について、当社は一切の責任を負わないものとし、損害賠償する義務はないものとします。
・ 本ソフトウェアの瑕疵に起因してお客様が被った直接的または間接的損害(通信機器、ソフトウェア等の破損を含む。)および第三者が被った損害について、当社は一切の責任を負わないものとし、損害賠償する義務はないものとします。また、当社は、瑕疵のない本ソフトウェアの提供又は当該瑕疵の修補の実現を保証しません。
・ お客様への事前の連絡なしに本ソフトウェアの仕様を変更する場合があります。その場合において、お客様が、本ソフトウェアをご使用できなくなり、お客様に対し直接的または間接的損害が生じたとしても、当社は一切の責任を負わないものとし、損害賠償する義務はないものとします。
・ お客様への事前の連絡なしに本ソフトウェアの提供を停止する場合があります。その場合において、お客様が、本ソフトウェアをご使用できなくなり、お客様に対し直接的または間接的損害が生じたとしても、当社は一切の責任を負わないものとし、損害賠償する義務はないものとします。
■制限事項
・お客様は、当社製品のみに対し、本ソフトウェアを非独占的に使用する権利を有します。
・お客様は、本ソフトウェアの複製、本ソフトウェアの第三者への譲渡、本ソフトウェアの改変・リバースエンジニアリング・逆コンパイル・逆アセンブルをすることはできません。
・お客様が、本契約に違反された場合、当社は本契約を解除することができます。この場合、お客様は、本ソフトウェアを一切使用できないものとします。
■権利
・本ソフトウェアに関して、本契約中で許諾される以外のいかなる権利もお客様には発生せず、それらの権利の全ては当社に帰属します。
・本ソフトウェアに関する著作権およびすべての権利は当社が所有しており、本ソフトウェアに関するすべての著作権およびすべての権利はお客様に一切移転されないものとします。
■契約期間
お客様は、いつでも本ソフトウェア、関連するドキュメント及びこれらの複製物の全てを破棄することで、本契約を終了することができます。お客様が本契約条件に違反した場合、お客様は本ソフトウェア、それに関連するドキュメント及びこれらの複製物の全てを破棄していただくものとします。
■準拠法・管轄裁判所
・本契約の解釈に関しては、日本法が適用されるものとします。
・本契約に関するすべての紛争については、弊社の本社所在地を管轄する京都地方裁判所を管轄裁判所とします。