徘徊お知らせ感知くん(ワイヤレス)
徘徊お知らせ感知くん HCS-106(T)
卓上型受信機セット
センサー送信機のエリアに入ると100m離れたご家族にお知らせします。
卓上型受信機ではフラッシュとメロディーでお知らせ。報知時間の調整可能です。
持ち運び可能な携帯型受信機セットもございます。

データダウンロード
特徴
高齢者の徘徊を
いち早くキャッチ
出口付近に設置したセンサーで徘徊される高齢者の動きをすばやくキャッチし、100m以内に設置した受信機でお知らせします。
高齢者の安全を守り、介護されるご家族の負担を軽減します。
音と光でお知らせ
高齢者の徘徊をキャッチすると100m以内に設置した受信機がチャイム音とランプ表示でお知らせします。
場所を選ばずどこでも取り付け
センサーは電池式ですので、電源のない所でも設置できます。
また、ワイヤレスですので、配線工事も不要で、しかも小型で目立ちません。
電池寿命
送信機の電池寿命が1.5倍に延びました。
(従来品の2年から3年と1年延びました。100回/1日の送信回数として)
徘徊お知らせ感知くんセット
2種類の送信機と3種類の受信機6種類の組み合わせをラインアップしました。
※送信機、受信機、各1台ずつのセットですが、それぞれ追加も可能です。
・HS-103(T):TX-103、HC-350セット
・HS-103(KE):TX-103、RXF-60Kセット
・HS-103:TX-103、HC-300セット
・HCS-106(T):TXF-106、HC-350セット
・HCS-106(KE):TXF-106、RXF-60Kセット
・HCS-106:TXF-106、HC-300セット
用途にあわせて選べる送信機
・TX-103・・・防雨構造で屋外に設置できます。
・TXF-106・・・卓上型で通路の台に設置できます。
用途にあわせて選べる受信機
●HC-350 (卓上型受信機):
卓上型で付属のACアダプターをコンセントに差し込むだけですぐに使用できます。
8通りのメロディやチャイムから選択でき、内蔵のフラッシュライトで視覚的にお知らせします。
報知時間は3秒~120秒まで7種類と「連続」を選択できます。
送信機の電波到達距離は見通しで約100mまでです。
●RXF-60K(携帯型受信機)
充電式で専用充電器付です。ナースコールストラップも付属しています。電波登録済です。
超小型、手のひらサイズです。ブザー音とバイブレーターを併用してお知らせすることが可能です。
お知らせ時間(20秒/2分/5分/10分)の選択ができます。任意で3桁のCH表示ができる分かりやすい液晶表示となっています。
●HC-300(設置型受信機)
設置型で付属のACコードをコンセントに差し込むだけですぐに使用できます。電波を受信すると、リセットするまで連続鳴動とランプ表示でお知らせする「保持モード」と3秒後に終了する「3秒モード」が選べます。
オプション(別売品)
●中継機: 電波到達距離を100m延長できます。(RTXF-310)
●電源: AC-100V電源も使用できます。(HCS-106送信機:TXF-106)
●壁付きアタッチメント、壁掛け金具もご用意しています。
介護保険制度
2000年4月施行の保険給付レンタル区分「認知症老人徘徊感知機器」の対象商品になっています。
電波到達距離について
●電波の到達距離は、見通し距離で100mです。
使用場所の建物の構造や受信機との間の障害物など周囲の環境により到達距離が短くなる場合がありますのでご注意ください。
受信機のアンテナは垂直に立ててご使用ください。
(アンテナが下を向いていると受信感度不良の原因となる場合があります)
●屋内専用です。雨のかかる場所や湿気の多い場所には設置しないでください。
●強い電界や磁気を発生する機器の近く(テレビ、OA機器、モーターの近くなど)では正常に動作しないことがあります。
●電波の到達距離は、次のような使用場所では短くなる場合があります。
・本機と受信機との間に金属や鉄筋コンクリートなどの隔壁がある場合。
・壁内部の断熱材にアルミ箔を貼り付けたグラスウールなどを使用している場合。
・受信機を取り付ける面が金属の場合や周辺が金属で囲まれるような場合。(スチール家具の間など)
・テレビ、ラジオの送信所付近の強電界地域の場合。
仕様
価格 | 68,000円 |
---|
ソフトウェア使用許諾契約書
【ダウンロードされる前に必ずお読みください】
・本使用許諾契約(以下、本契約)は、お客様と竹中エンジニアリング株式会社(以下、当社)との間に締結される契約です。
・お客様が選択されたソフトウェアプログラム(以下、本ソフトウェア)のダウンロードを開始する前に、本契約の内容を十分にご確認下さい。
・下記の「同意する」ボタンを押して、ファイルのダウンロードを開始すると、お客様は本契約に同意されたものとします。
・本契約に同意できない場合は、本ソフトウェアをダウンロードおよび使用することはできません。
■免責事項
・ 本ソフトウェアは、お客様ご自身の責任においてご利用ください。
・ 本ソフトウェアのインストール、使用、不使用または使用不能等、お客様その他の第三者が本ソフトウェアに関連して直接的または間接的に被ったいかなる損害(当社の予見可能性の有無を問わず発生した特別損害、間接損害及び逸失利益、機会の損失、データの喪失等を含む)について、当社は一切の責任を負わないものとし、損害賠償する義務はないものとします。
・ 本ソフトウェアによる第三者の著作権その他知的財産権の侵害の有無に関し、当社は何ら保証を行わないものとし、本ソフトウェアの使用による第三者の著作権その他知的財産権の侵害およびそれによって生じるすべての損害について、当社は一切の責任を負わないものとし、損害賠償する義務はないものとします。
・ 本ソフトウェアの瑕疵に起因してお客様が被った直接的または間接的損害(通信機器、ソフトウェア等の破損を含む。)および第三者が被った損害について、当社は一切の責任を負わないものとし、損害賠償する義務はないものとします。また、当社は、瑕疵のない本ソフトウェアの提供又は当該瑕疵の修補の実現を保証しません。
・ お客様への事前の連絡なしに本ソフトウェアの仕様を変更する場合があります。その場合において、お客様が、本ソフトウェアをご使用できなくなり、お客様に対し直接的または間接的損害が生じたとしても、当社は一切の責任を負わないものとし、損害賠償する義務はないものとします。
・ お客様への事前の連絡なしに本ソフトウェアの提供を停止する場合があります。その場合において、お客様が、本ソフトウェアをご使用できなくなり、お客様に対し直接的または間接的損害が生じたとしても、当社は一切の責任を負わないものとし、損害賠償する義務はないものとします。
■制限事項
・お客様は、当社製品のみに対し、本ソフトウェアを非独占的に使用する権利を有します。
・お客様は、本ソフトウェアの複製、本ソフトウェアの第三者への譲渡、本ソフトウェアの改変・リバースエンジニアリング・逆コンパイル・逆アセンブルをすることはできません。
・お客様が、本契約に違反された場合、当社は本契約を解除することができます。この場合、お客様は、本ソフトウェアを一切使用できないものとします。
■権利
・本ソフトウェアに関して、本契約中で許諾される以外のいかなる権利もお客様には発生せず、それらの権利の全ては当社に帰属します。
・本ソフトウェアに関する著作権およびすべての権利は当社が所有しており、本ソフトウェアに関するすべての著作権およびすべての権利はお客様に一切移転されないものとします。
■契約期間
お客様は、いつでも本ソフトウェア、関連するドキュメント及びこれらの複製物の全てを破棄することで、本契約を終了することができます。お客様が本契約条件に違反した場合、お客様は本ソフトウェア、それに関連するドキュメント及びこれらの複製物の全てを破棄していただくものとします。
■準拠法・管轄裁判所
・本契約の解釈に関しては、日本法が適用されるものとします。
・本契約に関するすべての紛争については、弊社の本社所在地を管轄する京都地方裁判所を管轄裁判所とします。