多目的威嚇装置
ボイス・アラームアイ100 EXF-CV100
威嚇効果の高い“音声”“光”“カメラ”の3大機能を一体化!
あらゆる屋外での不法行為抑制や監視、案内に利用できます。

データダウンロード
特徴
音声・光・カメラの3大機能により威嚇効果アップ
人感センサーにより人体や車両を検知し、音声メッセージとライトで威嚇します。
またダミーながらカメラとの一体化により、心理的な威嚇抑止効果が期待できます。
※ダミーカメラは威嚇用で実際の撮影録画はできません。
※昼夜判別機能つき。
100Wの強力ビームライト
100W相当の強力ビームライトを照射します。
録音・再生が手軽な音声メッセージ
最大16秒までのメッセージを録音でき、内蔵マイクに向って話しかけるだけの簡単録音タイプです。また、異なったメッセージを何度でも録音し直すことができますので、いろいろな用途に利用できます。
あらゆる屋外での様々な用途に利用できます
工場やプラント・寺社仏閣・公園など100V電源のとれる場所での安全指示や注意伝達、侵入者の検知と威嚇など多目的に利用できます。
● 不法投棄監視・駐車場監視・屋外展示監視(カーディーラーなど)
● 公園の危険場所安全監視やストーカー対策
● 工場などのゲート監視・入門案内
● 建設・工事現場の資材監視・安全作業指示・危険場所案内
仕様
品名 | 多目的威嚇装置(ボイスアラーム・アイ100)(100V型) |
---|---|
品番 | EXF-CV100 |
検知方式 | パッシブインフラレッド方式 |
検知エリア | 立体検知(最長部:12m) |
センシティブゾーン | 24本(12対) |
電源電圧 | AC100V±10V(50/60Hz) |
消費電力 | 待機時:3W以下 動作時:10W+使用電球(最大音量時) |
電源タイマー | 約60秒(この間検知動作せず、録音は可能) |
昼夜判別機能 | 設定明るさ(約10lx〜約1000lx)以下を〔夜〕、以上を〔昼〕と判断 |
出力音声 | スピーカーにて録音音声を出力 ・動 作:ワンショット動作〔録音音声の1回再生最大約16秒〕 ・音量調整:0〜最大100dB以上(機器正面、距離1mにて) ・録音方法:内蔵マイク入力(録音ボタンを押している間録音) ・録音時間:最大約16秒 *〔夜/昼/昼夜〕3段階の昼夜判別出力制御の選択が可能 |
出力ライト | ・動 作:ワンショット動作〔音声出力に同期〕 (録音なし、または録音時間2秒以下の場合はワンショット約2秒) ・適合電球:最大150W(ビーム電球) *〔夜/昼/昼夜〕3段階の昼夜判別出力制御の選択が可能 |
表示灯 | ・表示:赤色LED ・ウォームアップ時:点滅〔約1秒に1回〕 ・検知時:点灯〔音声出力または接点出力に同期〕 ・録音時:点灯〔録音ボタンを押している時間に同期…最大約16秒〕 |
感度調整 | 約20%~約180% |
点灯時間 | 音声出力に同期 *〔夜/昼/昼夜〕3段階の昼夜判別出力制御の選択が可能 |
使用可能周囲温度 | -20℃~+50℃(結露・氷結無きこと) |
設置場所 | 室内・屋外(防雨構造) |
配線方式 | プラグ式 5m |
取付方法 | ステンレスバンド又はネジ止め(4ヶ所) |
質量 | 約4,000g(コード500g含む) |
付属品 | ステンレスバンド、取付ネジ一式、100Wビーム電球 |
外観 | カメラ・灯具部:亜鉛ダイキャスト 人感スピーカー部:樹脂 |
価格 | 118,000円 |
ソフトウェア使用許諾契約書
【ダウンロードされる前に必ずお読みください】
・本使用許諾契約(以下、本契約)は、お客様と竹中エンジニアリング株式会社(以下、当社)との間に締結される契約です。
・お客様が選択されたソフトウェアプログラム(以下、本ソフトウェア)のダウンロードを開始する前に、本契約の内容を十分にご確認下さい。
・下記の「同意する」ボタンを押して、ファイルのダウンロードを開始すると、お客様は本契約に同意されたものとします。
・本契約に同意できない場合は、本ソフトウェアをダウンロードおよび使用することはできません。
■免責事項
・ 本ソフトウェアは、お客様ご自身の責任においてご利用ください。
・ 本ソフトウェアのインストール、使用、不使用または使用不能等、お客様その他の第三者が本ソフトウェアに関連して直接的または間接的に被ったいかなる損害(当社の予見可能性の有無を問わず発生した特別損害、間接損害及び逸失利益、機会の損失、データの喪失等を含む)について、当社は一切の責任を負わないものとし、損害賠償する義務はないものとします。
・ 本ソフトウェアによる第三者の著作権その他知的財産権の侵害の有無に関し、当社は何ら保証を行わないものとし、本ソフトウェアの使用による第三者の著作権その他知的財産権の侵害およびそれによって生じるすべての損害について、当社は一切の責任を負わないものとし、損害賠償する義務はないものとします。
・ 本ソフトウェアの瑕疵に起因してお客様が被った直接的または間接的損害(通信機器、ソフトウェア等の破損を含む。)および第三者が被った損害について、当社は一切の責任を負わないものとし、損害賠償する義務はないものとします。また、当社は、瑕疵のない本ソフトウェアの提供又は当該瑕疵の修補の実現を保証しません。
・ お客様への事前の連絡なしに本ソフトウェアの仕様を変更する場合があります。その場合において、お客様が、本ソフトウェアをご使用できなくなり、お客様に対し直接的または間接的損害が生じたとしても、当社は一切の責任を負わないものとし、損害賠償する義務はないものとします。
・ お客様への事前の連絡なしに本ソフトウェアの提供を停止する場合があります。その場合において、お客様が、本ソフトウェアをご使用できなくなり、お客様に対し直接的または間接的損害が生じたとしても、当社は一切の責任を負わないものとし、損害賠償する義務はないものとします。
■制限事項
・お客様は、当社製品のみに対し、本ソフトウェアを非独占的に使用する権利を有します。
・お客様は、本ソフトウェアの複製、本ソフトウェアの第三者への譲渡、本ソフトウェアの改変・リバースエンジニアリング・逆コンパイル・逆アセンブルをすることはできません。
・お客様が、本契約に違反された場合、当社は本契約を解除することができます。この場合、お客様は、本ソフトウェアを一切使用できないものとします。
■権利
・本ソフトウェアに関して、本契約中で許諾される以外のいかなる権利もお客様には発生せず、それらの権利の全ては当社に帰属します。
・本ソフトウェアに関する著作権およびすべての権利は当社が所有しており、本ソフトウェアに関するすべての著作権およびすべての権利はお客様に一切移転されないものとします。
■契約期間
お客様は、いつでも本ソフトウェア、関連するドキュメント及びこれらの複製物の全てを破棄することで、本契約を終了することができます。お客様が本契約条件に違反した場合、お客様は本ソフトウェア、それに関連するドキュメント及びこれらの複製物の全てを破棄していただくものとします。
■準拠法・管轄裁判所
・本契約の解釈に関しては、日本法が適用されるものとします。
・本契約に関するすべての紛争については、弊社の本社所在地を管轄する京都地方裁判所を管轄裁判所とします。